目の疲れ、疲れ目は全身の不調になる?!原因とケア
目のトラブルでよく聞く症状が「疲れ」です。デスクワークで毎日パソコンをする、プライベートで毎日スマートフォンを使う、試験が近くて毎日勉強をする等、日々目を酷使する方は増えているのではないでしょうか。目の疲れをそのまま放っておくと全身の不調につながり、体全体に負担がかかってしまいます。適切なケアでいつまでもイキイキとした目を維持していきましょう。
目を酷使しすぎ?疲れ目の原因と症状
目が疲れる原因には、目を酷使していることが挙げられます。パソコンを長時間使用していると、しっかり画面を見るためにまばたきの回数が減ります。これにより目が乾くので、疲れやすくなってしまいます。またそのほか栄養のかたより、老化などがあります。
- ・かすんで見えにくくなる
- ・目の奥が重くて痛い
- ・目がしょぼしょぼする
- ・ピントが合いにくくなる
などの症状が出ます。
目の疲れをそのままにしておくと、目の周りの筋肉の緊張が全身の筋肉にも伝わり、首や肩に負担をかけてしまいます。ひどくなると自律神経のバランスも悪くなって胃腸や精神面にも影響が出ます。
目が疲れる症状から考えられる病気
目が疲れる症状から考えられる病気はドライアイ・眼精疲労があげられます。
「ドライアイ」は目の乾きだけではなく、視力低下の恐れもある
ドライアイの主症状には、目が疲れやすい・目が乾いた感じがする・目が重い感じがするといったものがあります。軽い症状は自然に治まることもありますが、いつまでも長引くようでしたら目の表面が傷ついていることが考えられます。光が乱反射しいつもよりまぶしいと感じたり、傷から細菌が入り込んで目全体が感染したり、傷が深くなり視力低下する恐れもあります。そのため、ドライアイかなと感じたら、迷わず眼科を受診しましょう。
ドライアイ
「眼精疲労」は肩こりや頭痛の原因にもなる
眼精疲労が進行すると、目の周りの筋肉の緊張が全身の筋肉にも伝わり、首こりや肩こり、頭痛の原因にもなりかねず、ひどくなると自律神経のバランスも悪くなって胃腸や精神面にも影響が出ます。
眼精疲労
目が疲れるときのケア
・栄養補給をする
目の疲労回復に効くといわれているビタミンAやビタミンB群を積極的にとることをおすすめします。
ビタミンA…粘膜を正常に保つ働きと視覚の調節をしてくれる働きがあります。
ビタミンB群…目のピント調節をする筋肉の緊張をほぐし、視機能の機能を向上させる効果があります。
・温める
蒸しタオルなどで目を温める温罨法(おんあんぽう)をおすすめします。目の周りの筋肉がほぐされリラックスした状態になるので、パソコンなどを長い時間利用した後などに最適です。
温めることで血行が促進されると涙の分泌量も自然と増えるので、目がしょぼしょぼするという症状にも効きます。
⇔冷罨法(れいあんぽう)
・目を使いすぎない
長時間パソコンを使わなくてはいけない時は、こまめに休憩をいれましょう。 眼鏡、コンタクトレンズの過矯正も眼精疲労の元です。
自分の視力にあったものを使用しましょう。
暗いところでの作業も眼を疲れさせる原因のひとつです。パソコン作業や読書をするときには、部屋の明るさに注意しましょう。
症状が改善させない場合は、自己判断せず中央眼科までお気軽にご相談ください。
監修者 勅使川原 剛|横須賀中央眼科 院長
医学博士 MBA
MD. PhD. MBA. MA (Interpretation & Translation)
略歴
- 聖路加国際病院外科系レジデント
- 横浜市立大学医学部附属病院
- University of California San Francisco (UCSF)
- University of Bath, UK
- 横浜市立大学医学部 眼科 臨床教授
所属学会
- 日本眼科学会
- 日本臨床眼科学会
- 日本眼科手術学会
- 日本白内障屈折矯正学会
- ARVO (The Association for Rearch in Vision and Ophthalmology)
- ESCRS ( European Society of Cataract & Refractive Surgeon)